





2月4日
掛川市で「他機関連携訓練」に参加いたしました。
多箇所で、災害が発生した場合、
行政機関と連携すること。
現場で犬と共にどのように立ち回るか。
円滑な救助活動ができるようにするにはどうしたらよいか。
改めて考える良い訓練となりました。
今後の訓練や出動時のマニュアル作成に役立てます。
良い機会を与えてくださり、ありがとうございました。
2月4日
掛川市で「他機関連携訓練」に参加いたしました。
多箇所で、災害が発生した場合、
行政機関と連携すること。
現場で犬と共にどのように立ち回るか。
円滑な救助活動ができるようにするにはどうしたらよいか。
改めて考える良い訓練となりました。
今後の訓練や出動時のマニュアル作成に役立てます。
良い機会を与えてくださり、ありがとうございました。
1月25日・26日に「認定審査会」をおこないました。
認定審査会は、むこう2年間(犬の年齢によっては1年間)イベントや出動できるペアが決まる大切な試験です。
認定審査会は年に1度の大切な試験です。
実演などのイベントに参加できるB試験 25日実施
B試験(服従審査とBOX捜索審査)
捜索出動できるA試験 25日・26日実施
A試験(山野捜索審査・平地審査)
良い結果を残せたペアは、むこう2年間現場への出動に備えた訓練をします。
残念な結果だったペアは、今回の試験の反省点を踏まえ、来年の試験に向けて1年間がんばります。
全員、訓練は続きます。
みなさま、これからも救助犬静岡に応援、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
災害救助犬は、認定NPO法人として活動しています。
個人さま・企業さまのご支援を募っております。
今回の試験でご協力いただいたみなさま
審査員3名の訓練士さま
隠れ役ボランティアのみなさま
運営スタッフとして参加していただいたみなさま
会場として場所を提供してくださいました「野ケ本建設」さま
ご協力に心より感謝申しあげます。
10月9日 掛川市の大須賀中学校で救助犬の講義をおこないました。
防災授業の一環として
災害現場で行方不明者を捜索する「災害救助犬」の活動についての講義です。
この講義は、大須賀中学校の1年生約80人が参加してくださいました。
認定NPO法人災害救助犬静岡からは、
災害救助犬4頭、訓練士5名が参加いたしました。
災害現場で壊れた建物や土砂の中に取り残されてしまった救助者を捜す活動の説明や
どんな犬でも救助犬になれるが訓練が必要、
救助犬がどんな訓練をしているのか、
訓練をして年に一度の試験を受けて合格をしなければならないこと、を説明させていただき、
においをかぎながら生徒さんが隠れているテントを見つけて吠える・実演をおこないました。
生徒さんが救助犬に興味を持って
理解していただける機会をいただき、心よりお礼申しあげます。
静岡NEWS WEBで紹介していただきました↓
認定NPO救助犬静岡では訓練の見学も受付中です。
賛助会員、正会員も募集中です。
9月20日に実施いたしました
令和6年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練の事前訓練のご報告です。
事前訓練として、県警ヘリへの搭乗訓練をおこないました。
ヘリコプターへの搭乗訓練はこれまでに何度かおこなっておりますが
今回初めて参加するハンドラー、救助犬もいたため、
良い経験となりました。
ヘリコプターの音、振動は、
犬にとってストレスとなることがあります。
訓練を行うことにより
いざというときにヘリコプターで移動ができる、
搭乗できるようにするためには
このような訓練が必要となります。
みなさま、これからも救助犬に応援、よろしくお願いいたします。
能登土砂災害の記事が公開されています。
まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15464089
Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/469e04712f74379f470eb94fe161a500d1f1b215
その他 LINE NEWS、スマートニュース、gooニュースなどの各外部メディアにも配信していただきました。
認定NPO救助犬静岡では訓練の見学も受付中です。
賛助会員、正会員も募集中です。
【Amazon商品券で支援】金額を指定できます¥1,000~ 必要な物資をAmazonで購入させていただきます
認定NPO法人 災害救助犬静岡です。
今回の出動にあたり、みなさまからのあたたかいコメント、ご支援心よりお礼申しあげます。
全頭、全員帰還いたしました。
9月25日静岡県警の要請を受けて
能登豪雨被災地、輪島へ4名4頭出動いたしました。
9月26日には2名合流し、6名4頭での捜索となりました。
能登半島に入り、被災地へ近づくにつれて
今年1月の地震の爪跡があちらこちらにありました。
思うように進まぬ復旧に
追い打ちを掛けたのような今回の豪雨被害を目の当たりにして
胸が締め付けられる思いでした。
私とペアのシュティは被災地へは初めての出動で、未熟なペアだけに、必要とされる捜索活動に参加する重要性からの重圧、被災地で捜索にあたる方々、行方不明者のご家族の姿も見られ、緊張感に包まれた捜索にプレッシャーを感じずには居られませんでした。
そんな私の弱い気持ちをかき消してくれたのはペアのシュティでした。
捜索開始となった時、シュティは「探せ」の指示に焦ることも、動じる事もなく、
いつもの訓練時と全く変わらず、意欲的に捜索する姿を見てスッと気持ちが平常心に戻ることが出来ました。
3日間の捜索日は9月末日とは思えぬ暑さの中、一生懸命に頑張って捜索してくれた4頭の犬達、仲間達に感謝の気持ちでいっぱいです。
能登での活動中大変お世話になりました皆さま、
犬のケアに水を提供していただいた皆さま、
宿営地も提供してくださりありがとうございました。
SNSでも沢山の応援メッセージをいただき、捜索活動に集中出来ました。
有り難うございました。
未だ行方不明の方を思うと心残りです。
1日でも早くご家族の元へ帰れること、能登の復興を心よりお祈り申し上げます。
捜索範囲をリサーチし、計画を立て
細かい時間配分で捜索をいたしました。
今回出動した4頭の救助犬です。
たくさんの応援メッセージありがとうございました。
真っ黒になって帰ってきましたが、元気に訓練をしております!
今後とも、みなさまの応援、ご支援いただけますようお願いいたします。
訓練の見学も受付中です。
賛助会員、正会員も募集中です。
認定NPO法人 災害救助犬静岡です。
この度の災害で、被害に遭われました皆さま、心からお見舞い申しあげます。
捜索活動中、みなさまのあたたかいご声援、ご支援大変パワーをいただきました。
全頭、全隊員、怪我無く
捜索活動を終了いたしました。
昨日、撤退作業をして、
今朝、輪島市を出発いたしました。
災害は起きてほしくありません。
しかし、要請があれば出動できるように
訓練をして出動に備えることに努めます。
今後とも、認定NPO法人 災害救助犬静岡をよろしくお願いいたします。
認定NPO法人 災害救助犬静岡、必死の捜索活動を行っております。
SNSにもたくさんの応援メッセージ、いいねをいただき大変励みになります。
ご支援にも心から感謝するとともに、捜索活動を行う活力となっております。
捜索している様子をUPいたします。
後発隊サポートメンバーとして2名現地入りしました。
6名4頭体制にて活動しています。
3隊に分かれ捜索活動をおこないました。
本日も頑張っております。
【Amazon商品券で支援】金額を指定できます¥1,000~ 必要な物資をAmazonで購入させていただきます
この投稿をInstagramで見る
いつも応援ありがとうございます。
認定NPO法人 災害救助犬静岡です。
昨日の夕方
救助犬全頭、全員、能登地方大雨被害地の「輪島」に到着いたしました。
宿営地にて「Amazon欲しい物リスト」よりご支援いただいたテントで野営をしました。
みなさまからのご支援大変励みになります。
本日、早朝より捜索活動をおこなっています。
安全第一で活動いたします。
【Amazon商品券で支援】金額を指定できます¥1,000~ 必要な物資をAmazonで購入させていただきます
2024年9月25日 認定NPO法人 災害救助犬静岡は、
2024年9月20日から約3日間にわたって日本海側を中心に降り続いた記録的な豪雨のため、
石川県能登地方に生じた土砂災害現場に向けて出発いたしました。
静岡県菊川市より出発した4名4頭は、現地で静岡県警と合流し活動を行います。
【Amazon商品券で支援】金額を指定できます¥1,000~ 必要な物資をAmazonで購入させていただきます
認定NPO法人 災害救助犬静岡です。
いつも応援、ご支援心より感謝申しあげます。
明日9月25日~29日の期間、
静岡県警からの要請により
能登半島大雨被害地へ出動が決まりました。
救助犬と共に
尽力する所存です。
みなさのご協力、ご支援、応援をよろしくお願いいたします。
救助犬静岡は、
SNSやホームぺージにUPできない捜索もしています。
今回は、大規模な捜索となりますのでUPさせていただきます。
【Amazon商品券で支援】金額を指定できます¥1,000~ 必要な物資をAmazonで購入させていただきます